噛みつきコウちゃん

父は短気で頑固。母はうつ。父が80歳から飼い始めた柴犬は噛みつき犬。足一本でがんばります。

犬に嫌われる勇気

コウを預かって一カ月半が過ぎ、あの噛みついてばかりだったコウは、すっかり落ち着いて噛むそぶりは見せなくなりました。

 

コウは交通事故に遭ったから噛みつくようになったのではなく、

交通事故に遭う前から、コウは噛みつき犬でした。

f:id:greenarchi:20200215205218j:plain

交通事故に遭う前のコウ 庭のテーブルの上に乗るのが大好き

 

飼い主の爺さんは、リードを付ける時に噛まれて暴れるので、手袋をしていました。

そしてコウと一緒にソファーで寝ている時に突然噛んでくることもあったようです。

 

毎晩夜泣きも酷く、爺さんは毎晩夜中に起きてはソファーで添い寝をしていたので、爺さんを休ませるために私の家でも良く預かっていました。

 

私の家では、コウは心得ていて、リードを付ける時も騒がずおとなしく、むしろ、自分から首を寄せてくるし、夜も泣かないし、夕飯は、私達が食べ終わるのをみはからって、次は自分の番ですよね、みたいな顔を見せていました。

 

それでも爺さんは私のアドバイス聞く耳を持ってくれず、甘やかし放題で、叱ることができません。かと言って褒めることもしないで、ただ愚痴のようなことを話しかけています。

 

ご褒美のジャーキーをあれこれ大量に買い込んで、びっくりするぐらいの量を、犬に要求されるがままに与えています。

リードを付ける時、噛まれそうになるのでおやつを与えてしまいます。犬は噛めば、ご褒美がもらえるものと、学習してしまっています。ご褒美をあげるタイミングが逆なのですが、いくら説明しても解ってもらえません。

それに、多くのご褒美をあげることが犬に好かれることだと思い込んでいて、私が注意すると怒ってしまいます。全く困った爺さんです。

 

コウが事故に遭い、手術をして退院してきた時は、コウもぐったりしてエリザベスカラーをしていたので爺さんでもなんとか看病していたのですが、エリザベスカラーをはずしたコウは、ちょっとでも触ろうとすれば、キバをむいて吠え、本気で噛みつこうとします。それは、アフリカにいるハイエナが牙をむいて襲いかかってくるような感じです。今から思えば、その時の映像をとっておくべきでした。(笑)

 

やはり、触られるのが痛いのか、怖いのか、とても神経質です。

 

爺さんでは、オムツ替えどころではないので、私がしばらく預かることにしました。

 

オムツ替えは二人がかり。夫に首輪を持って押さえてもらって、私がオムツ交換。手術で背中を大きく縫ったので、痛みがあるようで、大声で泣き叫んでいました。

最初は力づくで押さえていましたが、オムツ替えはいいものだと思ってもらうために、少しづつご褒美をあげてオムツ替えしていたら、なんとか噛まない感じになりました。ご褒美はあげるタイミングが難しいのです。犬に要求される前にあげることです。

 

首輪を持つ時のタイミングも大事です。

コウは右側が麻痺しているので、右側からサッと首輪をつめば大丈夫なのです。怖がらず、躊躇なく、つかむことが大事です。

 

爺さんは、躊躇なくつかむことができません。

「さあ、つかむぞ、手袋をして、噛みつかないでね」などと声かけして行うので、コウも、何をされるのかとおびえてしまいます。

 

車椅子を作ってからは、車椅子に乗るのはコウも好きなので、載せるのは何ら問題なく載せられます。オムツ替えも車椅子に乗せた状態で出来るので、私一人でも出来るようになり、すごく楽になりました。

 

私の家で良い子になってくると、爺さんが返して欲しがるので、返すと、またかみぐせと泣きぐせが戻ってしまいます。

 

どうやら、今だに、爺さんはご褒美おやつを大量に与えているようなのです。

ご褒美をあげる人が犬に好かれるのだと思いこんでいるので、やめようとしません。むしろ、コウの気持ちが私に向くのを恐れて、好かれたい気持ちでご褒美を与えている感じがします。

 

嫌われる勇気が必要ですね。

 

コウに悲痛な声でご褒美を要求されると、つい、与えてしまいます。ここで、与えてしまうとなき癖がついてしまいます。

泣き止まない時は、その場を離れたり、他の事で気をそらしたりして、犬の演技力にだまされないようにしなければいけません。

一貫性のある毅然とした態度をとること、ひるまないことが大事です。

 

犬は、強い人が好きなのです。

 

ご褒美をあげないからって、嫌われることはありません。

 

だけど、ただひたすら我慢させるのではなく、犬が要求する前に必要なことをやってあげるのも大事だと思います。

 

特にコウは足3本が動かないのだから、コウの状況と気持ちを読んであげることも必要で、お水を要求している時は泣き方が違うので、お水はすぐに飲ませてあげます。

 

自分の気持ちを解ってくれる人がいることで、身体が不自由なコウの精神的な支えになるはず。そうして、信頼関係が築けると思います。

 

信頼関係は、犬が噛みついた時、どんな態度をとるかでも変わってきます。噛まれてもひるまず、首輪をつかんで押し付けて、犬が降参するまで離さない。気迫で負けないようにします。

 

すると、犬から一目おかれるようになります。

 

犬は頼りになる人のもとで安心できるのです。

 

爺さんは、短気で怒りん坊な反面、優しい面を持っていることを、コウを通じてわかりました。

しかし、犬に要求されるままにご褒美を与えるのは、犬のためになりませんね。

 

嫌われる勇気を持つこと、人間社会でも当てはまりそう。なかなか、難しいことですね。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

外されにくい柴犬用マナーベルトの作り方 (100均)

100均の材料で作る犬用マナーベルトパットを紹介します。

 

コウがオムツをつけるようになってから、いろいろ試してみましたが、いつも外してしまって、チンチンをなめたり、シーツを汚してしまうので大変です。

コウは柴犬にしてはちょっと大きくてお太りめなので、柴犬用のオムツや腰の部分に巻く腹巻ようなマナーベルトでは合いません。かと言って、大型犬用の物はブカブカです。最初はガムテープを使ったりしていましたが、やはり外れてしまうので、コウの体に合わせたマナーベルトを自作してみました。

f:id:greenarchi:20200214161450j:plain

手作りマナーベルトを着けて眠るコウちゃん

最初は、キッチン用の吸収性のあるタオルを切って、マジックテープで留めるものを作ってみました。

オムツやマナーベルトも可愛い模様のついたものもありますが、どうしてもオムツ感が出てしまうので、イカした腹巻みたいな感じにしてみました。

マジックテープで付けやすくて良かったのですが、隙間からチンチンをなめてしまいました。

 

f:id:greenarchi:20200214161649j:plain

キッチン用の吸水タオルで作ったマナーベルト スカートなどに入れる芯を上部に入れたら外されにくくなりました。

 

そこで、コルセットのようなガッチリとした硬さがあるものが良いのではないかと、探し、座布団として売られている素材に目をつけました。

f:id:greenarchi:20200214161949j:plain

本来の使用目的は座布団ですが、カッターで切れます。セリアで購入

これをマナーベルトの幅にカットして、マジックテープがついているゴム(簡単に束ねられるフリーバンド)を縫い付けました。

ゴムバンドは収縮性があるので良いです。

肌触りの良さそうな面を肌につける側にしています。洗濯可です。

 

赤ちゃん用のオムツパッドは、安価で既に両面テープがついているので、便利です。

それに吸収力がしっかりあり、

オムツパッドを半分にしたものでも十分です。

 

半分にした時は、ポリマーが飛び出してしまうので、肌に当たってもやさしい医療用のサージカルテープで蓋をします。

f:id:greenarchi:20200214162857j:plain

サージカルテープ25mm幅 不織布タイプの方が7mあるので割安

サージカルテープはダイソーのものが幅広く、安価です。

 

f:id:greenarchi:20200213230557j:plain

手作りマナーベルトと赤ちゃん用オムツを半分に切ったもの

 参考にしてみて下さい。

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

 

☆プロのスタイリストがコーディネートした最旬コーデ☆ EDIST. CLOSET(エディストクローゼット) トレンドの洋服をレンタルで楽しむ「持たないおしゃれ」はじめませんか? https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B98YC+4DRW36+3WBY+BXB8Z

下半身麻痺犬の怖い話

下半身が麻痺した犬についての、怖い話を看護師さんから聞きました。

下半身が麻痺して感覚がなくなってしまうと、しっぽやチンチンや足までも、かじって、食べてしまう子がいるのだそうです。

人間ならば、足の感覚がなくなって痛みを全く感じなくても、それは足だと解っているので食べてしまうことはないのですが、犬は自分の足だという概念がないのだそうです。

そうなってしまった子は、食べないようにガードをつけたり、エリザベスカラーを常につけていなければいけいそうです。

 

コウも、チンチンがやたら気になるようで、オムツやマナーベルトをすぐに外しては、なめてしまい、赤くただれてしまいました。そこで、マナーベルトが外れないようなパットを自作して着けさせてみました。

それを付けてからは外れないので、私も安心して夜眠れるようになりました。

車椅子に乗った時は、マナーベルトを外して、排尿を促して、空気にさらしてあげています。それで、ただれてしまったチンチンは回復したようなのですが、爺さん婆さんの家に行った時にマナーベルトを外して寝かせてしまったようで、また赤くただれてしまいました。

 

恐ろしい話を聞いた後なので、しっかりとパットを付けて寝かせましたが、朝、パットを外したら、オムツが茶色く汚れていました。どうやらチンチンに傷があって、そこから血が出ているようです。

前日のプールトレーニングの時に診ていただいた時は、ただれてはいたものの、血は出ていませんでした。

パットもヘタれて来て隙間ができて、その隙間からチンチンをかじったのでしょうか。

恐ろしい。

 

消毒をして昼にみた時は、血は止まったようなので、このまま様子を見ることにします。

そして、パットも新しく作りました。

f:id:greenarchi:20200213230557j:plain

100均で買った素材で作るマナーベルト オムツは赤ちゃん用のものを半分に切って使っています

 

www.dog-mental.com

 

今日は2月の中旬だというのに、雨が降って、暖かく、上着がなくても外に出ていられます。コウも湿った夜の空気を匂って、いつまでもデッキでたたずんでいます。

f:id:greenarchi:20200213230925j:plain

季節はずれの湿った空気がせつない夜

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

プールリハビリで笑顔になる柴犬

3回目のプールリハビリ。

普段あまり笑顔を見せないコウちゃんですが、病院に来ると笑顔になります。

緊張のあまり、口を開けてしまっている可能性もありますが、嫌がっている様子はなく、他のリハビリ中のラブラドールちゃんを見て、楽しそうです。

若いお姉さんたちに、楽しげに気持ちを盛り上げてもらいながらのウォーキングも楽しそうです。

f:id:greenarchi:20200212213222j:plain

プールリハビリ3回目 笑顔のコウ

コウが動かせる足は、左前足一本だけ。

車椅子で動くのは一本足でケンケン飛んで前進します。

全く動かなかった後ろの足は、ケンケンすると反応して前後に動くようになり、いい感じの動きを見せ、突っ張る力も出てきたようです。

前回、二回目のリハビリの後には、全く動かないでたれさがっていたしっぽの根元が立ち上がるようになり、今回三回目の後には、左右にも動くようになりました。見事にくるりんとした巻きしっぽに戻ってくれると嬉しいな。

 

プールの中で歩けた感じが嬉しいのか、リハビリが終わった後は、より笑顔で、より元気です。他のワンチャンにも吠えず、ニタニタしています。こんなコウは初めてみました。コウから満足感がみなぎっていました。

 

圧迫排尿もまたおさらいして頂きました。尿が膀胱に残っているかどうかもよくわからない私では出せなかった尿も、看護師さんにかかったら、びっくりするぐらいの量が出て来ました。恐るべし。

 

尿検査の結果、雑菌は減ったものの、尿路結石の結晶があることがわかり、結石を溶かすフードに切り替えることになりました。

フードに好き嫌いがあるコウが、そのカリカリのドライフードを食べない恐れがあるので、柔らかいタイプのフードを買って与えてみたら、ガツガツと狂わんばかりに食べました。サンプルで頂いたドライフードも美味しそうに食べたのでひと安心です。

 

コウちゃんは、ほんと、幸せものだよ。

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

犬の圧迫排尿を教えてもらってわかったこと

 

プールでのリハビリ2回目となり、圧迫排尿のやり方を教えて頂きました。

 

車椅子に乗った暮らしにもだいぶ慣れて来て、車椅子に乗った時にオムツを外し、外の柴生の上に行くとおしっこができるようになりました。

 

f:id:greenarchi:20200206170037j:plain

車椅子に乗せた時にオムツ替えと排尿させます

それでも、膀胱に尿が溜まっていて出し切れていないようです。

 

病院についてオムツを外すと、結構たくさんおしっこしてあったのですが、それでも、看護師さんが圧迫排尿させると、驚く程の量が出て来ました。

 

触った感触で尿が膀胱に残っているかどうかわかるらしいのですが、私には全くわかりません。

 

まだ残っているからと、私も挑戦して見ましたが出せませんでした。

再び看護師さんが絞ると出て来ました。

 

絞り方は人それぞれ、手の大きさも力も違うので、やり方はその人がやりやすい方法で良いのだそうです。

 

両手の指先で押す方法、手の平で押す方法、手の大きな男の人は片手でやる人もいるのだとか。

 

一度に想像以上の尿が出るのを見たので、押せば出ると思ってやれば、出せそうです。

 

朝、私にも、出せました!

 

出し切れたかどうかは、わからないのですが、出せたので、嬉しい!

なんか、達成感。

 

私の場合指先で押すのはどうも怖くて、力が入りにくいのですが、両手をゲンコツにしてみたら出せました。

 

昼もできました。

 

 

教えてもらってわかったこと

 

実際に、対象の犬で実演してもらわないとわからない。

 

これが、他の犬だったら、感じがつかめなかったと思います。実際に目の前で尿が出るのを見て感覚がつかめたと思います。

 

看護師さんは上手。

 

当たり前のことかもしれませんが、やっぱり場数を踏んでいるだけあって、上手です。すごいな。

 

力を入れても良い。

 

恐る恐る押すと出ない。

怖がらす、力を入れても大丈夫。

均等に力を入れるには、私の場合ゲンコツにして絞ると良い。

 

まだ、膀胱に残尿があるかどうかの感触はつかめていないので、次回にまた教えていただこう。

 

www.dog-mental.com

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

車椅子で560m歩けた! 足三本麻痺の柴犬リハビリ中

今日はポカポカ陽気の土曜日。水曜日に行ったプールでのリハビリの効果が現れて、後ろ足の反応が良くなったコウちゃん。

 

後ろ足で地面をしっかり蹴れるように、車椅子のお尻を支えるハーネスを少し下げてみました。右足の腿はふにゃふにゃながらも、足首の動きは良いので、足を吊るロープは外してみました。左脚は突っ張る力は強いものの、足の甲を丸めてしまうので、ロープは足の先が着くか着かないかぐらいの高さにしてみました。

f:id:greenarchi:20200201233358j:plain

外に出る気満々のコウちゃん

まだ、家の中やデッキ、小さな庭で歩く練習をするだけでしたが、道を歩きたがるので歩かせてみたら、右の後ろ足も動いて、地面を蹴っているようです。どんどん走りました。いつも散歩で歩いていた道。その先は、おじいちゃんとおばあちゃんのお家です。

 

交通事故に遭う前から、私の家でもよく預かっていましたが、朝になると実家に戻りたくなってたまらないコウちゃんでしたが、それは今も変わらず、車椅子に乗って実家に続く道を走って行きます。

 

無理をしないように、休憩しながら、後ろ足をマッサージしながら、少しずつ進んで、道を横断するときは車椅子ごと抱えて横断しましたが、途中で、さすがに疲れたみたいで止まってしまいました。

 

そこで、おじいちゃんとおばあちゃんに迎えに来てもらう作戦に出ました。

二人の姿を見て、走り出すコウ。二人も大喜びでした。

なんと、約560メートルぐらいの距離を歩いて、おじいちゃんとおばあちゃんのお家まで辿りつきました。

 

その時の映像はこちら


車椅子に乗ってお散歩できた dog walking by wheelchair

 

往復はさすがに無理だろうと、車を取りに戻って、車に乗せて帰りました。

後ろ足に筋力がつけばもっと楽に動けるはず。

往復歩けるようになるといいねえ。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

犬の筋トレ試行錯誤

プールでのリハビリに挑戦したコウちゃん。

後ろ足の反応はますます良くなりましたが、それはまだ、「反応」とか「反射」にすぎず、地面を蹴って歩く力は全くありません。

なにしろ、足の神経は無くなっちゃったみたいで、ふにゃふなな状態が長く続いているので、腿や足の筋肉がすっかり痩せこけてしまっているのです。

それでも、肉球をマッサージしたり、車椅子に乗せているうちに、後ろ足は反応するようになり、更にプールのリハビリの成果で、バタ足のように前後に大きく足を揺さぶれるようになりました。地面を突っ張るような力も出て来ました。

 

太腿と足に筋肉がつけば、地面を蹴って歩けるかもしれない。

そこで、後ろ足に筋肉をつける練習を考えてみました。

f:id:greenarchi:20200131212041j:plain

自作の車椅子を後ろ足の筋トレ用にしてみる

以前、私が自作した車椅子を利用してみることにしました。

後ろ足が麻痺して全く動けなかった犬の腰にタオルを当てて引っ張り上げる練習をして、ついに歩けるようになった犬の動画のように、後ろ足に体重を乗せる練習をしてみたいと思います。

コウの場合は、前足も一本は麻痺して動かないので、胸を支えるようにして、後ろ足を乗せるハーネスを外しました。これで後ろ足に体重をかける練習になりそうです。

コウは、この車椅子に乗るのが好きだったので、この車椅子を久しぶりに見せると笑顔になり、筋トレも苦にならないようです。もっとも、私は素人なので、おそるおそる、少しづつ試してみるだけなのですが。

次のプールリハビリまでにどのくらいの成果が出るでしょうか?

楽しみになって来ました。

 

www.dog-mental.com

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村