噛みつきコウちゃん

父は短気で頑固。母はうつ。父が80歳から飼い始めた柴犬は噛みつき犬。足一本でがんばります。

ご機嫌?な理由

工事不要!インターネット使い放題【SoftBank Air】

 

突然初夏になったかと思うほど暖かくなりました。

コウもご機嫌です。

f:id:greenarchi:20200311093227j:plain

今日は朝から笑顔。

いつもは笑顔にならないコウが今日はなぜ朝から笑顔なの?

晴れているから?

晴れたので窓を開け放しているから?

昨日の夜叱られたから?

 

叱られたから、笑顔になるって、変ですが、私の夫に叱られた次の日って、妙に笑顔になっていたりするのです。

 

昨日の夜、薬を耳にさそうとした時に、噛み付こうとしたために、夫にひどく叱られました。

点耳はエリザベスカラーを付けてなんとかできました。

www.dog-mental.com

夫に叱られたので、夫のことを怖がるのかと思えば、その逆で、妙に笑顔です。

夫にまとわりついています。

叱ってくれる人が好きなのか、媚びようとしてるのか。

夫曰く、「媚びへつらっている」そうです。

「オオカミの群れでは、お利口ね〜などど言ってくれる(そのような振る舞いをする)犬はいない。」

確かにね。

ボスに取り入っているのかもしれません。

 

コウが笑顔なのには、もう一つ理由があるかもしれません。

糞食尿なめをするので、ストレス解消のためにご褒美おやつを少しあげながら、歩く練習をしたのです。

 

またそれをして欲しいという気持ちの現れかもしれません。

何はとのあれ、笑顔なのは、私も嬉しい。

 

犬と話しができればね。

 

しかし、話が出来ないこと、それこそが、

犬とふれあう醍醐味なのかもしれません。

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

 

離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

三本足麻痺犬の長い一日

コウが交通事故に遭ったのは、昨年の10月中旬の台風の日なので、それから5ヶ月がすぎました。ろっ骨がボッキリ脱臼したので、それを戻すための手術の際に剃られた背中の毛もだいぶ伸びてきました。後ろ足と右前足は麻痺したままで、これは治りそうにありませんが、体幹がしっかりしてきたのか、車椅子に乗っていられる時間が長くなりました。

 

肉球を触っても全く反応しなかった後ろ足は、肉球を触ってマッサージしたり、クリップを挟んで刺激を与えたりすることで反応するようになり、足を吊ってあげると、自転車漕ぎのようにプルプルと動いています。また、突っ張る力も出てきて、妙に踏ん張ったりしています。

しかし、この動きは、「反応」であって、自分の意思で動かしているものではなさそうです。

 

車椅子に乗った時は、唯一残った左前足をケンケンして前進することができますが、それは、私が車椅子に付いているリードを引っ張って弾みをつけて上げたり、水が飲みたい時や、おじいちゃんとおばあちゃんが遊びに来てくれた時など、思わず力が出る時に前進することができるのであって、普通に歩くように前に踏み出すことはまだできません。後ろ足の使い方をすっかり忘れてしまっていて、それが自分でももどかしいのか、「前にいけないよ〜」と唸ったりもします。

 

外がやっぱり好きなので、車椅子に乗せたら外のデッキに出していますが、そこで歩かずに外を眺めています。道ゆく人を眺めて、知っている人や犬が通るのを待っているようです。

f:id:greenarchi:20200310085723j:plain

テラスで過ごすコウ

知っている犬が通るとワンワン吠えますが、すぐに去ってしまうので、キュンキュン寂しそうな鳴き声に変わります。

人が来ても同じです。初めて来た人にワンワン吠えても、帰り際になるとキュンキュン鳴いたりします。

犬や人とふれあうことは苦手。だけど寂しい。

 

普段は、一日中、ほぼ笑顔を見せません。

無邪気でのんきなワンコではないのです。

とてもセンシティブです。

 

排泄もおそらく自分ではコントロールできないので、それに対する気持ち悪さもあるのでしょう。あるいは、人間には思いもよらないイラつきがあるのかもしれません。

 

最近また、尿の匂いがキツくなってきました。

匂いがキツくなると、おしっこをなめたくなってしまうようです。

下半身麻痺していて排泄の感覚はないかもしれないけれど、匂いには敏感なので、おしっこを甘い美味しい飲み物のように感じているのかもしれません。

圧迫排尿をして、たくさん尿が出た時、ペロペロ舌を動かします。

オムツを替える時、オムツを舐めようともします。

先日は、夜中にオムツをずらして舐めていたので、オムツ替えしようとしたら、阻止する気満々でした。気になる不思議な飲み物を私に奪われまいと必死になるのかもしれません。

 

満月の月明かりの中で、ネコの額ほどの小さな庭の芝生の上で車椅子を引っ張って草の匂いを嗅がせました。

また少し雨が降ったのか、芝が濡れていました。

 

部屋に戻って、おやつで誘って歩くトレーニングを少し。

そろそろ寝たいかなと思ってマナーベルトを付けるとまた外に行きたがる。

そしてまた外に出して、今度はしばらく放っておく。

また部屋に入れてやっとベッドへ。

今日も夜中に「水が飲めない〜」と泣き叫ぶのでしょうか。

 

コウにしてみれば、長〜い一日なのでしょうね。

私にとっても、一日を振り返ると、コウに対応した時間それぞれは短いですが、仕事をしながらいろいろやって、長い一日です。

しかし、コウを車椅子に乗せる時、ベッドに寝かす時、コウを抱き上げてコウの匂いを嗅ぐ時、幸せな気分になれるのです。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村

工事不要!インターネット使い放題【SoftBank Air】

愛犬の可愛らしい姿を撮影して自慢しよう!【Furboドッグカメラ】

まさかの、糞食! 大人になった犬でも糞食するのですか!?

またしても、ショッキングな出来事が起こってしまいました。

今度は糞食です。

コウは、子犬の時にも糞食をたびたびしていました。

その時もショックだったのですが、成犬でも糞食するなんて、大大ショックです。

あ!うんこ!と思った瞬間に、一瞬で食べられてしまいました。

 

考えられるコウの気持ちは、次の4つ。

  1. うんこと一緒に寝たくないの!うんこは、なかったことにしたいんだよ!
  2. お腹が空いているの!栄養不足なの!
  3. なんかストレスたまっているんだ!
  4. うんこは僕の宝物!とられるもんか!

この4つ、どれも当てはまっているように思います。

 

尿道結石の結晶を溶かすフードにしてから、一日、二回していたうんこが一回になり、0になる日もありました。うんこが出にくいフードなのかしら、と思っていましたが、実は私が知らない間に食べていたのでしょうか。

 

フードは匂いがあって良く食べますが、うんこにも匂いが残っていて、食べてしまうのかもしれません。

 

糞食は、野生の狼にもみられる行為だそうです。チンパンジーにもみられ、京都大学の研究では、特に飼育されているチンパンジーに多いらしいのです。”自らの意思で食べられるものを探すのが困難なため、簡単に手に入る排泄物を食べるという行為に転化したのかもしれない。

そうなのです。

 

そこで、

  1. 庭に出て歩く時間を増やす
  2. 本当は、尿道結石の結晶を溶かすフードだけを与えなくてはなりませんが、以前の好きだった普通のフードを少し混ぜてあげる
  3. 大好きなヨーグルトも少しあげる

ということをしてみました。

次の日は、ベッドでうんこをしましたが、食べることはありませんでした。

今日は、どうでしょう。

雨で外に出れないので、よく眠り、運動はしていません。ちょっと心配。

 

f:id:greenarchi:20200304191719j:plain

雨の日は良く眠る。寝ている時に触ると怒るよ。

お尻もカバーできるオムツをはかせれば良いのかもしれませんが、車椅子に乗せた状態では、車椅子の構造上、オムツがつけられず、寝かせてつけようとすると暴れて噛みつくので、押さえつけてくれる人が必要で、私一人では無理。また、オムツはコスト高。オムツをしているとうんこした時に汚れやすい。などの理由でマナーベルトだけにしております。

糞食は、人間からしたら考えられないことですが、動物はそうでもないことなのだと思い、おおらかな気持ちで様子をみることにします。次のリハビリに行った時に相談してみようと思います。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村

 

 
 

噛みつきスイッチON! ジョーズのような威嚇顔の犬

 ひどい噛みつき犬だったコウは、だいぶ落ち着いて来て、私と夫には噛み付かなくなりました。

ところが!ある日のこと、

噛みつきスイッチが入ってしまいました。

f:id:greenarchi:20200228233953j:plain

噛みつく気満々。


 夜、最後にお水を飲ませて寝ようとしたら、

オムツをずらして、チンチンをなめているではありませんか!

チンチンをなめないようにと、オムツがずれないように、ゴムベルトのようなオムツパットを作ったのに、それをずらしてしまいました。

www.dog-mental.com

オムツパットのゴムが、使っているうちに伸びてしまったのと、コウもちょっとウエストが細くなったようなのです。

チンチンなめなめで、また赤くただれてしまうし、敷布もおしっこで汚れちゃうし、なんと言っても、怖い話を聞いているので、これは阻止しなくてはなりません。

抱き上げて、車椅子に乗せて、オムツを替えましょう。

 

www.dog-mental.com

ところが、抱き上げようとした途端に、噛みつきスイッチが入ってしまいました。

まるでサメのジョーズのような恐ろしい風貌に早変わり。

 

f:id:greenarchi:20200228233958j:plain

ジョーズ柴犬。ヤナ顔だねえ。

恐ろしい、と言っても笑っちゃうのですが。

写真を撮る余裕もありました。それだけ長くこんな顔をしていたのです。

 

コウは、おしっこに執着して、それをなめるのをやめさせられたくないのです。

両親の家にいた頃は、くつしたやスリッパやクッションに執着して、それを取られまいと、噛むようになってしまったのですが、そのクセがよみがえったようです。

 

こんな時、少しでもひるんで、抱き抱えるのをやめたら、悪い前例を作ってしまいます。

「噛めば、取られない」って。

コウがハグキをむき出しにして威嚇している間、私も、ずっとにらみ続けます。

よく、シーザー・ミランがやっているように、

犬が目をそらして吠えるのをやめるまで、「負けないぞ!」って気迫を見せる。

しだいにコウも、ベッドに鼻をつけて上目使いになりました。

しかし、車椅子に乗せようとすると、再び吠えまくります。

 

キリがないので、首輪をつかんで押さえることにしました。夫も寝ているし、ここは私がやらねば。

怖がったり躊躇すれば、噛まれるので、素早くつかむ。

よし!成功!

つかまれたコウは、「キャー」と悲痛な声を上げましたが、これは柴犬がよくやる演技です。

痛くもないのに、「キャー」なんて叫ぶんです。

近隣の人に、虐待しているんではないの?と思われても仕方ない。ここでやめてしまえば、コウの思う壺。お隣りさんには、説明しておきましょう。

 

抱きかかえて、車椅子に載せて、オムツを替えることができました。

やれやれ。

病院のリハビリでは看護師のお姉さんたちにデレデレして笑顔なのに、まいっちゃうな〜。

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

 

 

今度は耳がかゆいの 犬の耳に薬を入れる裏技

今度は、耳がかゆいの!

夫が耳をモミモミしたのが気持ちよかったようで、夫の机に下に行って耳のモミモミを要求するコウちゃん。

f:id:greenarchi:20200227113931j:plain

耳がかゆいよ〜

とってもかゆそうにしているので、プールリハビリに行った時に耳も診ていただくと、両耳の中がちょっと赤く腫れているようなのです。

もしかしたら、アレルギーかもしれないとのことですが、目薬のような液体の薬を耳に点耳することになりました。

膀胱炎の薬が終わったかと思ったら、今度は耳に薬を入れなければなりません。

www.dog-mental.com

なんか、難しそうです。

噛みつきそうな予感がします。

しかし、エリザベスカラーを付けた安全な方法を病院で教えていただきました。

f:id:greenarchi:20200227203713j:plain

エリザベスカラーをつけます

f:id:greenarchi:20200227203923j:plain

耳だけエリザベスカラーの外に出すことができるんです

 写真のように、エリザベスカラーから耳だけポロリと出すことができるんですね。

これには笑ってしまいました。

エリザベスカラーをつけていれば、噛まれることはないので、安全に点耳することができます。

片耳が終わったら、元に戻して、またもう一方の片耳を出して点耳します。

 

耳の薬も4日目となり、コウも慣れてきたようなので、今日はエリザベスカラーなしでやってみました。

見事、耳の奥に薬が命中しました。めでたし。

 

噛む子には、エリザベスカラーがあると安心ですね。 

  

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

 

薬だけ出しちゃうんです。犬の薬飲ませ方 奮闘記

膀胱に菌があるので、薬と

尿路結石の結晶を溶かす専用フードを与えることになりました。

薬は、いつも飲まないので、苦労しています。

口を手でこじ開けて飲ませることができれば良いのですが、噛みつきコウちゃんだから、それは危険です。

f:id:greenarchi:20200227105753j:plain

大抵は、大好きな鶏肉の破片を入れたフードの中に入れちゃえば、食べるのですが、それも二回続ければ、バレてしまい、薬だけ残してしまいます

ヨーグルトも大好きなので、スプーン一杯ぐらいのヨーグルトの中に薬を入れて舐めさせると、一瞬で一緒に飲んでしまいますが、それもすぐにバレてしまいます。

湿気を含んで溶けた薬が混ざると、匂いもわかりやすいのか、絶対に食べようとしないので、薬が無駄になってしまいます。

 

今回は、フードも切り替えて、フード以外のおやつを与えることができません。薬を

どうやって飲ませば良いでしょう。また、フードに好き嫌いのあるコウが、尿路結石を溶かしてくれるフードを食べるのでしょうか。

 

まずはお試し。ドライフードも、そのままカリカリ、美味しそうです。レトルトパウチになっている柔らかいものも、大好きなようです。

このレトルトに薬を入れたら、難なくペロリとたいらげました。

あ〜これで一安心。

これで一週間ぐらいはいけました。

しかし、その後は、レトルト=薬 だと学習してしまい。薬の入っていないレトルトでも食べなくなってしまいました。

 

幸い、尿路結石の結晶も見えなくなったので、再びヨーグルトに混ぜたり、手を変え、品を変え奮闘しました。

 

究極は、大好きなおやつに穴を開け、そこに薬を突っ込んでみました。

f:id:greenarchi:20200227110941j:plain

これの真ん中に穴を開けて薬を入れてみました

その時の映像がこちらです。


薬を吐き出す柴犬コウちゃん

薬だけ上手に吐き出してしまいました。

 

しかし、これ、あげるタイミングも悪かったようです。

私は、薬をまず、飲ませなくては、と思い、食事の前にあげていたのです。

それをコウが不信に思い、警戒したのかもしれません。

 

今度は、食事の後にデザートのようにしてあげたら、一発で食べてしまいました。

やれやれです。

そうこうしているうちに、薬は終了しました。

 

今度は、耳がかゆ〜い!

薬の点耳が始まりました。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 介護へ
にほんブログ村

 

犬の夜泣きはベッドが原因だった?

犬が夜中に鳴いて起こされるという事がありませんか?

その原因の一つに、ベッドの問題があるかもしれません。

 

コウは、私の父が飼っていた犬ですが、父の家では毎日夜中に鳴いて困らせていました。私の家で、ベッドを変えてみたら、ぐっすり眠るようになりました。

 

犬がぐっすり眠れるように

  • 部屋の隅の奥まった場所に犬用のベッドを置く
  • 昼間は、飼い主がジロジロ見ない、話しかけて干渉しないようにする
  • 囲われ感のある柔らかい素材のベッドがおすすめ
  • ふかふかのクッションや、冬は毛布をかけてあげる

 

 

子犬を迎えた時、夜キュンキュン鳴いても、無視をしなければならないそうです。無視していれば、鳴いても誰も来ないと学習するそうです。キュンキュン鳴いた時に優しく対応していると、鳴けばかまってもらえると学習して、鳴くようになってしまうそうです。

最初の頃からのしつけが大事なのですが、やはり、キュンキュン鳴かれると、父は構ってしまっていました。そのうちにエスカレートして、夜中は犬がソファーで、父はその横で寝袋に入って犬が眠るまで見届ける、という生活を送るようになってしまいました。

 

これは、しつけの問題でもあるのですが、同時に、犬の寝場所を作ってあげていなかったということにも原因があるようです。

父も犬用のベッドを用意していたのですが、1日のうちに、あちらこちらに移動して、場所を定めていませんでした。

昼は、リビングのソファーの前に置いたり、寝室に置いたりしていました。夜は寝室に入れたくないのでリビングに戻したりしていました。

コウはおじいちゃんとおばあちゃんが寝ている寝室に一緒に入りたいので、鳴き続けてしまいます。

 

犬のベッドは、本来なら、犬が落ち着けるような部屋の隅に置いて、飼い主がジロジロ見ない場所が良いのだと思います。ジロジロ見たり、干渉しすぎると犬も情緒不安定になってしまうそうです。コウはその傾向が大いにありました。

夜中に、新聞や障子をボロボロに破いたり、スリッパや、クッションを破壊していました。このような行動をとるのは、分離不安症なのだそうです。

 

犬は群れで生活する動物で、夜は群れの仲間と一緒に寝るのが当たり前なので、夜だけひとりにされるのは、心細いのでしょう。

だからと言って、寝室に入れて一緒に寝ようものなら、コウは爺ちゃん婆ちゃんの体の上に乗って、ちょっとでも寝返りを打てば噛み付いてくる、と言ったブラック王子になってしまいます。噛み付いた時にちゃんと叱ることもできない爺ちゃん婆ちゃんの上に君臨してしまいました。

 

手に負えなくなってしまったコウを今は私が預かっています。

私の家では、静かに眠っているコウでしたが、

交通事故に遭った後は、神経質になり、夜泣きをするようになってしまいました。

それまでのお気に入りだった小さな薄い寝床では床ずれもできそうで、オムツ交換もしにくいので、お婆ちゃんのお下がりのフラットなマットレスに寝かしていたのですが、これが良くなかったようです。

 

コウは足が3本麻痺しているのですが、一本足でも、這って動けるので、すぐにマットレスから落ちてしまいます。しかし、思うようには動けないので、マットレスに戻ることができません。

そうなると、思うように動けないことが辛いのでしょう、大きな声で唸りをあげてしまいます。

その度に、抱きかかえてマットレスに戻してあげるのですが、今度は私が寝不足になってしまいます。

そこで、床に落ちないような立ち上がりの付いているベッドを探してみました。

ベッドの中で動けるぐらいの余裕があるように、大型犬用の物を探しました。

三方立ち上がりの付いているベッドがあったので、それを購入し、立ち上がりの付いていない面は壁につけるように設置してみました。

f:id:greenarchi:20200223025400j:plain

立ち上げりの付いているベッドがお気に入り

 

こちらのLサイズです

 

これで、マットレスから落ちて夜中にうめくことがなくなりました。

アゴも乗せられて、満足のようです。

素材も、フカフカな毛のような肌触りが、安心できるようです。

 

夜寂しがる犬は、このような囲まれ感がある優しい毛のような肌触りのあるベッドだと、安心して眠れるようです。

できれば、広い場所よりは、狭い場所の方が安心できそうです。

また、クッションをおき、毛布をかけてあげるとより安心するようです。

 

犬がぐっすり眠れるように

  • 部屋の隅の奥まった場所に犬用のベッドを置く
  • 昼間は、飼い主がジロジロ見ない、話しかけて干渉しないようにする
  • 囲われ感のある柔らかい素材のベッドがおすすめ
  • ふかふかのクッションや、冬は毛布をかけてあげる

 犬の夜泣きに困ったら、ぜひ試してみてくださいね。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村